
こんにちは♡ 最近コスメ収集に忙しいトトモカ(@totomoka2)です。
2019年2月16日に発売された【ヴィセリシェ マイヌーディアイズ】発売されてすぐにゲットしてきました。
何度か使ってみましたが、細かいパールが上品なナチュラルなカラーで子連れママも普段使いできるアイシャドウでしたよ。
商品の特徴や実際に使ってみた感想を画像付きで記事にしていくので興味ある方は最後まで読んでみてね~☆
※目のメイク画像あり!苦手な方は戻って下さいね。
ヴィセリシェ新作アイシャドウ!マイヌーディアイズの商品特徴
●4色のアイカラーパレットで自然なグラデーション
●肌に溶け込むような繊細なパールで上品な目元を叶える
●肌のトーンに合わせて、ベージュの色味を絶妙に調整した5種類の色設計(自分に合うカラーが選べる)
●しっとりした保湿性のあるパウダーが肌に密着して粉とびせず、つけたての色が続きます
●美容液成(保湿)[ヒアルロン酸・ミネラルオイル]配合で目元のうるおいを保つ
●スキントーンパール(肌なじみ効果)配合
●無香料
●ケースのデザインが可愛い
実際に使ってメイクしてみた感想と使い心地は?
ケースの外見も可愛いけど中まで羽のデザインが可愛い!
次は目の画像がでてきますのでビックリしないでくださいね。笑
目のしわとか気になりますが実際に35歳が使ってみるとこんな感じ!
肌になじみやすいカラーと4色のアイカラーを順番に重ねるだけで簡単にアイメイクできます。
私はブラシ派なのですが、付属のチップもよくしなるので使いやすい方だと思います。(時々こんなの使える?ってほどのチップもあるので‥‥)
使い方は?
販売されているパッケージの裏にも使い方は書いてますが、それに自分のやり方をちょこっとプラスした使い方ですので参考程度にどうぞ。
①①番の色をまぶた全体にのばす。
②②番の色をアイホールにのばす。
③③番の色を目尻の上側にのせて内側にのばす。
④目に立体感を出す為に①+②を混ぜてアーモンドを縦にした形で中央にのせる。
⑤目頭に①、下まぶたに②、目尻に②+③の色をそれぞれのせていく(のせた後にかるく指の腹でなぞってぼかす)
※今回は④の色を使わずメイクしましたが、普段使う時は目尻の部分に入れたりアイライナーの変わりに利用したりしています。
ヴィセリシェ!マイヌーディアイズカラーの選び方
私は5種類ある中で中間にあるからって理由でBE-3にしました!(でたーー適当さ。笑)
後で知ったのですがヴィセの公式サイトでは、スマホで撮った写真で似合うカラーを判断し、オススメのアイシャドウを提案してくれます。
私は美容雑誌、MAQUIA(マキア) 03 月号に載っていたパーソナルカラー診断でブルベの夏でしたが、今回のヴィセのスマホ診断でもブルベの夏でした。
おすすめのマイヌーディアイズはBE-2!

私が買ったヤツじゃなかった‥‥笑
でも、私の買ったBE-3は全てのパーソナルカラーに大丈夫な色味だったのでセーフ!
迷ったらBE-3って判断で間違ってなかったみたい。
自分に似合うカラーを見つけたい人はパーソナルカラー診断を見るといいですよ。
パーソナルカラー診断別おすすめマイヌーディアイズ
BE-1[ライトベージュ系]はパーソナルカラー診断で春と診断された人におすすめのカラー!
BE-2[ピンクベージュ系]はパーソナルカラー診断で夏と診断された人におすすめのカラー!
BE-3[ミディアムベージュ系]は全てのタイプにおすすめ!迷ったらこの色を選ぶといいですね。
BE-4[ハニーベージュ系]はパーソナルカラー診断で秋と診断された人におすすめのカラー!
BE-5[アッシュベージュ系]はパーソナルカラー診断で冬と診断された人におすすめのカラー!
ヴィセリシェマイヌーディアイズについてのまとめ
今回は【ヴィセリシェ】から発売されたマイヌーディアイズについて書いてみましたがいかがでしたか?
少しでも何かの参考になると嬉しいです。
マイヌーディアイズはパールが細かくて上品な仕上がりになるところが気にいりました!
発色が良く、長時間たっても色をキープしてくれるのでメイクを直す暇などないママさんにも普段からどんどん使えるアイテムだと思います。
何か悪い所も見つかれば正直に口コミとして書きたいのですが、今の所は見つからないのでこれで終わりますね~

じゃ、またね~☆
【関連記事】
コメント